↧
ダメージ774 より
意外に見過ごされがちだが、足立(葦が立ってる土地)、葛飾(葛が茂っているところ)だからな 東京はもとより、草加、春日部、白岡、久喜(語源は葦の”茎”)も低湿地帯で洪水などの被害に遭いやすい 戸田、川口、浦和なんてのも海にちなんだ地名だし、浦和には沼、影といった地名多い せめてハザードマップみろや 防災意識持ってれば最小限の被害ですむんやで 災害おきてから嘆いたり行政や不動産屋に逆ギレする奴多過ぎるねん
View Articleダメージ774 より
※42 >昔の地名で災害を指してても 造成やら埋め立てやらで昔はよくあった災害もなくなったところもあるからな。 逆パターンも起こりうるんだけどね 下流域で頻繁に洪水→中流域Aから放水路で分岐させる→Y字の分岐になってしまい、先端部分させられたAが以前よりも水害の危険性UPとか...
View Article