※113
平野を低地部に限定すれば、そもそも中世までは殆ど人の住める場所ではなかったわけだから、地名云々以前の話だけど、平野を台地部やその辺縁まで含めれば寧ろ多いのでは?例えば「~(が)やつ/やと」(低地と台地の間にある谷状の土地)の名残が、関東各地に残る「谷津」って地名。千駄ヶ谷、市ヶ谷、阿佐ヶ谷、世田谷、祖師谷、鎌ヶ谷、鳩ヶ谷、越谷、井土ヶ谷とかの「~がや」も同意。中世以前に人が多く住んでいたであろう場所にはちゃんと古い地名が残っている。
↧
ダメージ774 より
↧